こんにちは。 首都大学東京大学院修士2年の福山です。 今回の投稿では私の修士研究について紹介させていただきます。 私は,「地域の人との交流を産む観光モデルについて検討する」ということを目的とし,修士研究を行ないました。 …
こんにちは. 東京大学大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース修士2年の中原貴文です。 この投稿では、自分の修士研究についてご報告します。 修士研究では,「顔」にまつわるプライバシー観のありようについて再考するき…
こんにちは 首都大学東京大学院、修士2年の花岡です。 今回の投稿では、私が2年間かけて取り組んだ修士研究の紹介をしたいと思います。 私は『現代社会において埋没した「らしさ」を提示するメディアアート作品の制作』というテーマでこの…
ご無沙汰しておりました。 首都大学東京大学院ネットワークデザインスタジオ修士2年 山浦徹也です。 この投稿では、自分の修士研究についてご報告します。 自分は 児童の地域理解を促進するために シリアスゲームを通してデジタルアース・ア…
こんにちは.修士2年の秦です. 2年ぶりの登場です.今回の投稿では修士研究について紹介します. 2年前の週報 で,ヒロシマ・アーカイブARアプリとの併用を想定した平和学習ワークブックづくりについて紹介しています.この投稿…
こんにちは!修士2年の福井裕晋です。 今回は、私の修士研究について紹介させていただけたらと思います。 私の修士研究は、 防災学習時の学習者の主体性を向上させることを目的 に、防災学習プログラムの開発を行いました。 …
2018年4月1日より,指導教員の渡邉英徳は東京大学大学院情報学環の教授に着任いたしました。首都大学東京の客員教授も兼務します。これに伴い,渡邉英徳研究室も東京大学大学院に移籍いたします。首都大学東京での研究は,今後も継承する予定です。こ…
ご無沙汰しております。修士1年の山浦徹也です。 約1年ぶりのブログ投稿です。 (画像は下記のリンク先記事からお借りしています) 先週の3月2日、ほぼ日アースボールの共同研究コンテンツ第二弾「昼夜の移り変わり」がリリースとな…
こんにちは! 学部4年の水落です。 今回は私の1年間の研究のまとめと、卒業制作の作品について ご紹介させて頂きます。 私は「災害用ベンダーを利用した災害対策の提案」の研究をずっと続けてきました。 私たちの周りには当…
こんにちは,B4の増田です! ■卒業研究について 私は,「女性アイドルの現実と虚構の様相の変化 -メディアの変遷に基づく研究」 という研究をしました. アイドルが好きなので テーマをアイドルにすることは入学当初から定まって…
こんにちは!B4の渡邉康太です。 1年間の締めとして、卒業研究について紹介します。 卒業研究 「デジタルアースを用いたドローンマップ&アーカイブによる風景資産の活用」 このテーマで1年間研究・制作をおこな…