- Get link
- Other Apps
Posted by
HIdenori Watanave
on
- Get link
- Other Apps
きょうは講義関連情報を。首都大学東京システムデザイン学部、インダストリアルアートコース三年生・四年生対象の「ネットワークメディアアート基礎」「ネットワークメディアアート演習Ⅰ」(渡邉英徳担当)の課題提出用のブログ群を紹介します。
この講義では毎年、学生各々がブログを設置し、中間提出、最終提出などを行うメディアとして活用しています。

今年度の最初の課題は、GoogleEarth5.0のツアー機能を用いた「架空旅行記」をつくりなさい、というもの。そして現時点の一押しは以下。
なかなか面白いこと思いつきますな。まだ全員の記事が書かれていませんが、以下のブログで、各々の初回提出案をみることができます。
昨年の3年生たちによる作品群はこちらの記事(はてなダイアリー)でみることができます。今年の学生たちは、一年前の先輩たちの作品を参考にしながら取り組むことになります。このように年々の作品がアーカイブされていき、資産となっていくわけです。
・・・自分が学生の頃、こういうシステムが欲しかった。(wtnv)
この講義では毎年、学生各々がブログを設置し、中間提出、最終提出などを行うメディアとして活用しています。

今年度の最初の課題は、GoogleEarth5.0のツアー機能を用いた「架空旅行記」をつくりなさい、というもの。そして現時点の一押しは以下。
- 「世界の王子さまに会いに行こうツアー」(スズキカオリ案)。
なかなか面白いこと思いつきますな。まだ全員の記事が書かれていませんが、以下のブログで、各々の初回提出案をみることができます。
昨年の3年生たちによる作品群はこちらの記事(はてなダイアリー)でみることができます。今年の学生たちは、一年前の先輩たちの作品を参考にしながら取り組むことになります。このように年々の作品がアーカイブされていき、資産となっていくわけです。
・・・自分が学生の頃、こういうシステムが欲しかった。(wtnv)