Dalscherワークショップ+ViZiMO課題中間発表





昨日はSONY CSL大和田茂さんの新作ソフト「Dalscher」をつかったワークショップの成果発表会でした。
「Dalscher」は、画像に仮想の法線を設定し、そこに水(パーティクル)を流すことができるソフトウェア。今回はゲストによる出題ということで、wtnv自身はあまり指導しなかったのですが、面白い作品が続出してちょっと驚きました。実にクリエイティビティを刺激されるソフトウェアです。自分も今後、SFマガジンの挿絵などの仕事でぜひ使ってみたいところです。



昨日は飛び入りゲストとして藤木淳さんも参加され、無限回廊をはじめとする、認識の裏側を突いてくるような刺激的なソフトウェアのデモを多数見せていただきました。個人的には平面上の点がある”かたち(ヒトやイヌなど)”を成した時、やおら立ちあがって動き出すソフトウェアに強烈に惹かれました。グレッグ・イーガンの「順列都市」を想わせるコンセプトです。それにしても大和田さんや藤木さんのお仕事を、文字で説明するのは難しい!

そして本日は「ネットワーク演習Ⅰ」の前期の目玉、ViZiMOワークショップの中間報告日。初回講義のようすはマイクロビジョンのサイトにアップされています



学生たちによる中間報告は以下。
昨年のワークショップとはがらりとお題を変えて「時をカケル空間」としました。映像 or ゲームをつくる、という選択肢を設定していますが、現時点では多数の学生が映像志向のようです。あと二週間あるので各々がどう化けるか、楽しみです。昨年の作品群は以下のYouTubeプレイリストでみることができます。