卒業制作-BIRTHDAY COMMUNITY (西田)

ご無沙汰しております、西田です。
先日、卒業制作の最終発表が終わって一安心...という訳にもいかず、 卒業・修了制作研究展の準備でバタバタとした日々を送っています。
是非、沢山の方に足を運んでいただきたいと思います!

本日は私の卒業制作についてこちらで紹介させていただきます。
デジタル地球儀をもちいた全地球規模の生年月日コミュニティーの可視化」をテーマに卒業制作を行いました。
まずは、作品について短くまとめたムービーを作りましたのでご覧ください。



制作背景と目的
mixi やfacebook などweb上には様々なコミュニティーが存在します。しかし、そのコミュニティーに属しているというだけで、参本来あるはずの様々な共通点による参加者一人ひとりの「つながり」が目に見えにくい状態です。そこでGoogleearth 上でコミュニティー参加者の投稿、位置情報等を可視化することによって新しいコミュニティーの見方ができるのではないかと考えました。
今回は世界中に存在する(した)人も生まれたときから持っている「生年月日」情報によるつながりを取り上げ、そのつながりを「生年月日コミュニティー」とし、人々の生年月日や簡単なプロフィール、社会的な状況,twitter 等の書き込みをGooglearth 上で表現し、目に「見えるもの」にすることで特別な共感や感情をユーザーが感じられるコンテンツを生み出したいと考えました。

制作過程
1.公開されている著名人のデータから最終的なコンテンツの基盤となるをものを作成
関連研究である「生年月日データベース」(*1)の管理人の方とコンタクトをとり、管理人の方が収集し掲載している著名人の生年月日と出身地の情報を利用させてもらう許可を得ました。その情報の一部ををGoogelearth上に反映させデータベースを作成しました。

2.一般の人達からの生年月日データの収集を開始
ブログページを作成し、ニックネーム、生年月日、現在の職業、血液型、所在を記入してもらうアンケートフォームを掲載しました。卒業制作のテーマについて理解してもらった上で協力してもらうため、制作コンテンツの概要を簡潔に伝える動画も作成し一緒に投稿しました。主にTwitterでフォロワーにアンケートフォームのページを拡散してもらうことで協力者を募りました。

3.生年月日コミュニティーの可視化をより効果的にするためのGoogleearthデザイン
データ2.で収集したデータを1.のコンテンツ基盤に組み込み、アイコンのデザイン、Googleearth全体のデザインを行っていきました。

4.Webで公開、twitter等でコミュニケーションをとってもらう
公開を開始し次第報告させていただきます。

*1 生年月日データベース
管理人の方が個人で集めている全世界の有名人、文化人中心の生年月日情報。2012年1月29日現在54925人分を収録。大量のテキストデータとして情報が整理され、集約されている。
『生年月日データベース http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/ 管理人:和田英彦 氏』

実装結果・まとめ
最終的に5763人分の生年月日データをコンテンツに組み込みました。一般の方114人、生年月日データベースか5649人分を収録しました。まず知人数名に操作してもらったところ、「面白い」「同年代の人が何をやってるか分かる。」「同い年の人が頑張っているのを見ると励みになる。」という意見を多くいただきました。
仮想3次元世界に位置情報やタイムスタンプをつけたアイコンを表示させることによって、ユーザーが自身の存在をその空間に置いている没入感が生まれ、その空間の中で同生年月日のコミュニティーを可視化することで共感や他人とつながる感覚を増幅させることができたと考えます。
また、投稿した情報がコンテンツに反映されるだけでなくtwitterと連動させたことから、リアルタイムで自分の発言が反映されていく楽しさをユーザーが味わいながらコミュニケーションをとれるコンテンツになったのではないかと考えます。

今後もhttp://birthdaycommunity.blogspot.com/で随時状況を報告していきたいと思います。

【一年を振り返って】
やはり「プロジェクトヨロン」に参加させていただ思い出が一番大きいです。自分の属している団体以外の外の世界の人々と連携して一緒に何かをするということの大変さだったり、楽しさを感じることができました。このプロジェクトに参加させていただかなければ、知り合うこともなかったであろう与論島の方々と交流できたことが本当に嬉しかったです。
渡邉先生、メンバーの先輩方や健太郎くん、植田さんはじめ島の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

【後輩たちへ】
上にも書いたように本当に、普段ならなかなか行けないような場所へ行ったり、なかなか会えない人に会えたり、貴重な経験ができる研究室だと思います。その経験は絶対に卒制のテーマ決めや技術的な面で生かされていくと思います。
卒制のテーマはこれだと一度決めたら迷わずやり抜いてほしいです!
当たり前のことだけれどなるべく早め早めに色々やってみるということは大切だと思います。やってみて初めて、技術面で不足している部分に気が付いたり、作品自体の方向性の修正が必要なことに気づいたりしますから...って偉そうなことは全く言えないんですけど...(汗)
あと、わからないことがあったら先生や先輩に聞くのはもちろんいいのですが、時間に余裕があったら自分で色々調べて試行錯誤してみるのが結果的には一番自分の力になるのかなとも思いました。
来年度、どんなメンバーになるか楽しみですね!自分の納得のいく作品ができることを祈ってます。

(西田志帆)