地域住民の参加によるウェブコンテンツ制作を通した継続的な地域活性化促進

修士2年の菊本です。

皆に引き続き、研究内容のご紹介を致します。

なおくどいようですが、この研究の詳細は明日より外苑前で行われる学外展-outdoor-
で知る事が出来るので、ぜひ足を運んで下さい♡

私の研究は
「ウェブコンテンツ制作を通して地域活性化を促進することができないか」
というものです。

地方自治体が「地域活性化するぞー!」って作ったウェブサイトって

キャーッ!!!!

目を覆いたくなるようなモノが多く世の中に存在しております....


こういうのってクリエイターと地域住民、自治体の連携がとれていないのが原因じゃないかな、って考えたんです。
そこで
ワークショップを活用したウェブコンテンツ制作フローを提案しました。

提案したウェブコンテンツ制作フロー

このフローの検証を
①広島県広島市(シビックプライド高)
②新潟県魚沼市横根集落(シビックプライド低)
で行いました。

広島では、ワークショップでのどの作業が有効かどうかの検証を行いました。


そのときの様子はこちらから!

またブログで様子をお伝えしていましたが横根集落でも検証を行いました。
ハフィントンポストでも記事を書いたのでぜひ!



こうした結果、
地域住民の方の主体性の向上がみられ、地域活性化を促進することができました!!!!



というのが私の研究です。(かなりざっくりですが笑)
ブログだけではお伝えしきれないので、ぜひ会場に足を運んでください!



最後に後輩の皆様へ


あまり偉そうな事言えませんが大事だなーと思っている事みっつは
①自分の哲学を持つ
②やりたい事を発信する
③やる!!!
って事です。

①の「自分の哲学」って言葉は安藤先生がこの前修論発表の質疑応答の時に他の人に言っていた言葉で気に入ったので使ってます笑
自分の哲学を持つという事は
「自分は何を良いと思っていて、何がしたいのか、そしてそれをどうしたら達成できるか」
というのをしっかり持っている事だと思います。

そういうのを持ってて ②こんな事やりたいよー!こうしたいよー!って発信してると
(もちろん上手くプレゼンしてください。)
他の人が助けてくれたり、いつの間にか引き寄せてたりします。

で、③やる!!!!

これが就活でも、研究でも、他の事でも大事だなと実感しました。
ぜひ、後輩の皆様も参考にしていただければ、と思います。


私は卒業してしまいますが、会社でもこの3つを実行していきたいと考えています。
先輩というのは後輩に口を出したくなる生き物なので、ぜひなにかに困った時や、お酒を飲みたくなったときはぜひ呼んでください♡

以上!